-
梵字の十三仏(額入り)No.A2
¥165,000
題名:梵字十三仏 心・達観作家 山根聖理が書いた十三仏を刺繍にしました。 身ご縁ご縁のある十三の明王さま、菩薩さま、如来さまです 私たちが冥土へ旅立った時、自力では浄土へは行けません。そのため、仏さまに浄土への道を導いてもらうのです。 亡くなった後だけではなく、現世で生きている私たちの苦しみや悩みを救ってくださいます。 お部屋のインテリアとして身近におかれて、心穏やかに過ごすことができるでしょう。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ <作家名> 山根聖理 <サイズ> ・額寸 縦39.4cm × 横38.4cm <仕様> 紺色の布地、黄色の刺繍糸 お使いのPCモニター、スマホ画面上で多少の違いがあることをご理解の上ご注文ください。
-
開運アート 龍の刺繍 えと&守護仏の梵字【辰年と普賢菩薩】
¥16,500
【龍】のデザインをフェルトに刺繍しました。 まんまるの龍がとても可愛らしい作品です! お腹の辺りには、辰年生まれを守護している仏様である【普賢菩薩の梵字】を配置! この梵字は、心・達観作家 山根聖理氏が書かれた梵字を了承を得て使用。 額縁はオーダー品のため、一点ものです。 スタイリッシュな黒系でシルバーラインも入ったオシャレな額縁。 【龍】は十二支に入っていますし、神社やお寺でもよく見かけます。 私は【龍】にご縁があり、刺繍作品をすることになったきっかけも龍でした。 ○干支(えと)を飾る意味 時の運を引き寄せるとても縁起のよいこととして知られています。 特に【龍】は、風水で気の流れを象徴する動物でその年の干支とは関係なく飾るといいそうです。 飾る場所は、人や気が出入りする玄関がベストです。家族が集まるリビングも最適です。 ○辰年生まれの方は、自分の干支ですので、一年中飾っていただくといいですね。 飾る場所は、寝室やリビングがおすすめです! 運気を強化してくれるラッキーアイテムとして、身近に置かれてはいかがでしょう。 干支だけでなく、守護仏の梵字もデザインの中にいれしました。 ○守護仏は、私達が生まれてから亡くなるまでずっと助けてくださる仏様です。 生まれ年によって守護する仏様が異なります。 ○【普賢菩薩】は、辰年と巳年を担当してます。 苦難と迷える悩みを救済し、悟りの境地に導いてくださるそうです。 サイズ:縦14,8センチ×横10,0センチ 額 縁:縦19,6センチ*横14,9センチ ブラック&シルバー色 木 立て掛けと壁掛けができるタイプですので、玄関やリビング、寝室、子供部屋など飾る場所を選びません。 お誕生日や記念日にプレゼントされるのもいいと思います。
-
開運アート「トラの刺繍」寅年生まれの守り本尊【虚空蔵菩薩の梵字】入り
¥16,500
【とら】のデザインをフェルトに刺繍しました。 お腹の辺りには、寅年生まれの守護仏である【虚空蔵菩薩の梵字】を配置! この梵字は、心・達観作家 山根聖理氏が書かれた梵字を了承を得て使用。 額縁はオーダー品のため、一点ものです。 スタイリッシュなシルバー色の額縁。 ○干支を飾る意味 その年の干支は、時の運を引き寄せるとても縁起のよいこととして知られています。 干支の中でも【龍】は、風水で気の流れを象徴する動物でその年の干支とは関係なく飾るといいそうです。 飾る場所は、人や気が出入りする玄関がベストです。家族が集まるリビングも最適です。 ○自分の干支は、一年中飾っていただくといいです。飾る場所は、寝室やリビングがいいですよ。 運気を強化してくれるラッキーアイテムとして、身近に置かれてはいかがでしょう。 干支だけでなく、守護仏の梵字もデザインの中にいれしました。 ○守護仏は、私達が生まれてから亡くなるまでずっと助けてくださる仏様です。 生まれ年によって守護する仏様が異なります。 ○【虚空蔵菩薩】は、寅年を担当してます。 無限の智慧と福徳を惜しみなく与えてくださるそうです。 サイズ:縦14,8センチ*横10,0センチ 額 縁:約縦19,5センチ×横14,0センチ ブラック色 木 立て掛けと壁掛けができるタイプですので、玄関やリビング、寝室、子供部屋など飾る場所を選びません。 お誕生日や記念日にプレゼントされるのもいいと思います。
-
開運アート トリの刺繍 酉年生まれの守り本尊不動明王の梵字入り 誕生日プレゼントに人気!
¥16,500
とりの刺繍✨ まん丸で愛嬌のあるニワトリをデザインして刺繍にしました✨オーダー額入りの作品です☺️ 酉年生まれの守り本尊である不動明王(ふどうみょうおう)の梵字がお腹のあたりに入っています。 ニワトリは私たちの身近にいる鳥の中では最も神聖とされ縁起が良いそうです✨ 太陽が昇る時に鳴くため、太陽の神様を呼ぶ力があるとされています☀️ また、「実る」「成熟」の意味があり、酉年の一年は恋愛でも仕事でも何かと実ったり成熟すると言われてます 神社の境内にニワトリが放し飼いになっているのを見かけたことがありますよね✨ 十二支(干支)では10番目に登場します。 酉年生まれの人を一生守護してくれる仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 明王の最高位にあり、右手の剣で迷いや邪悪の心を断ち切り、左手の綱で悪心をしばり良い心を起こさせると言われています。 ちょっとこわい顔をしていますが、慈悲深く人々を救ってくださる人気の高い仏様です✨ 額縁はオーダー品のため、一点ものです。 白いニワトリを引き立たせた、落ち着いたブラウン系の額縁。 干支(えと)を飾る意味は、 その年の干支は、時の運を引き寄せるとても縁起のよいこととして知られています。 干支の中でも【龍】は、風水で気の流れを象徴する動物でその年の干支とは関係なく飾るといいそうです。 飾る場所は、人や気が出入りする玄関がベストです。家族が集まるリビングも最適です。 自分の干支は、一年中飾っておくと運気アップ✨いつも目にするところや長く過ごしている部屋に飾るのがいいです。寝室やリビングが最適❗️ ハガキサイズなので、身近に飾って置けるのが人気です。 運気を強化してくれるラッキーアイテムとして、ご自分以外にもお誕生日や出産祝いにも喜ばれています❗️ #刺繍ハンドメイド作家#刺繍アート#とり #酉年#干支#十二支#酉年生まれ#守り本尊#不動明王#刺繍額入り#プレゼンにおすすめ#かわいい動物 #お守り刺繍 #開運グッズ #梵字 #にわとり
-
うまの刺繍 午年生まれの守り本尊「勢至菩薩」の梵字入り!
¥16,500
うまの刺繍✨ ピンク色のたてがみがポイントの馬をデザインして刺繍にしました✨オーダー額入りの作品です。 ○午年生まれの守り本尊である勢至菩薩(せいしぼさつ)の梵字がお腹のあたりに入っています。 日本で馬は神聖な動物であり、縁起がいいとされています。願い事を書く絵馬にもなっていますよね❗️ 十二支(干支)は7番目に登場します。 午年生まれの人を一生守護してくれる仏様が勢至菩薩(せいしぼさつ)です。知恵の光りをもって救ってくださると言われています。 額縁はオーダー品のため、一点ものです。 ゴージャスなゴールド系の額縁。 ○干支(えと)を飾る意味は、 その年の干支は、時の運を引き寄せるとても縁起のよいこととして知られています。 干支の中でも【龍】は、風水で気の流れを象徴する動物でその年の干支とは関係なく飾るといいそうです。 飾る場所は、人や気が出入りする玄関がベストです。家族が集まるリビングも最適です✨ ○自分の干支は、一年中飾っておくと運気アップ!いつも目にするところや長く過ごしている部屋に飾るのがいいです。寝室やリビングが最適! ハガキサイズなので、身近に飾って置けるのが人気です。 運気を強化してくれるラッキーアイテムとして、ご自分以外にもお誕生日や出産祝いにも喜ばれています✨ #刺繍ハンドメイド作家#刺繍アート#馬 #午年#干支#十二支#午年生まれ#守り本尊#勢至菩薩#刺繍額入り#プレゼンにおすすめ#かわいい動物 #お守り刺繍 #開運グッズ
-
刺繍 さる えと(申年)& 守護仏の梵字(大日如来)
¥16,500
【さる】のデザインをフェルトに刺繍しました。 お腹の辺りには、申年生まれの人を守護してくれる仏様である【大日如来の梵字】を配置! この梵字は、心・達観作家 山根聖理氏が書かれた梵字を了承を得て刺繍にしました! 額縁はオーダー品のため、一点ものです。 ゴージャスなゴールド色の額縁。 ○干支(えと)を飾る意味 その年の干支は、時の運を引き寄せるとても縁起のよいこととして知られています。 干支の中でも【龍】は、風水で気の流れを象徴する動物でその年の干支とは関係なく飾るといいそうです。 飾る場所は、人や気が出入りする玄関がベストです。家族が集まるリビングも最適です。 ○自分の干支は、一年中飾っていただくといいです。飾る場所は、寝室やリビングが最適です! 運気を強化してくれるラッキーアイテムとして、身近に置かれてはいかがでしょう。 干支だけでなく、守護仏の梵字もデザインの中にいれしました。 ○守護仏は、私達が生まれてから亡くなるまでずっと助けてくださる仏様です。 生まれ年によって守護する仏様が異なります。 ○【大日如来】は、申年と未年を担当してます。 無限の智慧と福徳を惜しみなく与えてくださるそうです。 宇宙の真理を形づくり、太陽の光のように全ての人に平和と繁栄を与えてくれます。 サイズ:縦14,8センチ*横10,0センチ 額 縁:縦16,8センチ×横12センチ ゴールド色 木 立て掛けと壁掛けができるタイプですので、玄関やリビング、寝室、子供部屋など飾る場所を選びません。 お誕生日や出産祝いなど記念日のプレゼントに喜ばれています。
-
開運アート うさぎの刺繍 えと&守護仏の梵字【卯年と文殊菩薩】
¥16,500
うさぎの刺繍✨ 丸いフォルムが可愛いうさぎの刺繍✨オーダー額入りの作品です。 ○卯年生まれの守り本尊である文殊菩薩(もんじゅぼさつ)の梵字がお腹のあたりに入っています。 十二支(干支)は4番目に登場します。 卯年生まれの人を一生守護してくれる仏様が文殊菩薩(もんじゅぼさつ)です。知恵の光りをもって救ってくださると言われています。 額縁はオーダー品のため、一点ものです。 シックなブラックの額縁。 ○干支(えと)を飾る意味は、 その年の干支は、時の運を引き寄せるとても縁起のよいこととして知られています。 干支の中でも【龍】は、風水で気の流れを象徴する動物でその年の干支とは関係なく飾るといいそうです。 飾る場所は、人や気が出入りする玄関がベストです。家族が集まるリビングも最適です✨ ○自分の干支は、一年中飾っておくと運気アップ!いつも目にするところや長く過ごしている部屋に飾るのがいいです。寝室やリビングが最適! ハガキサイズなので、身近に飾って置けるのが人気です。 運気を強化してくれるラッキーアイテムとして、ご自分以外にもお誕生日や出産祝いにも喜ばれています✨ #刺繍ハンドメイド作家 #刺繍アート #うさぎ #卯年#干支 #十二支 #卯年生まれ #守り本尊 #文殊菩薩 #刺繍額入り #プレゼンにおすすめ #かわいい動物 #お守り刺繍 #開運グッズ
-
開運アート「牛の刺繍」えと&守護仏の梵字【丑年と虚空菩薩】
¥16,500
【うし】のデザインをフェルトに刺繍しました。 お腹の辺りには、丑年生まれの守護仏である【虚空蔵菩薩の梵字】を配置! この梵字は、心・達観作家 山根聖理氏が書かれた梵字を了承を得て使用。 額縁はオーダー品のため、一点ものです。 スタイリッシュなシルバー色の額縁。 【うし】は十二支に入っていますし、天満宮など神社やお寺にも見かけることがあります。 ○干支を飾る意味 その年の干支は、時の運を引き寄せるとても縁起のよいこととして知られています。 干支の中でも【龍】は、風水で気の流れを象徴する動物でその年の干支とは関係なく飾るといいそうです。 飾る場所は、人や気が出入りする玄関がベストです。家族が集まるリビングも最適です。 ○自分の干支は、一年中飾っていただくといいです。飾る場所は、寝室やリビングがいいですよ。 運気を強化してくれるラッキーアイテムとして、身近に置かれてはいかがでしょう。 干支だけでなく、守護仏の梵字もデザインの中にいれしました。 ○守護仏は、私達が生まれてから亡くなるまでずっと助けてくださる仏様です。 生まれ年によって守護する仏様が異なります。 ○【虚空蔵菩薩】は、丑年を担当してます。 無限の智慧と福徳を惜しみなく与えてくださるそうです。 サイズ:縦14,8センチ*横10,0センチ 額 縁:縦19,4センチ×横14,5センチ シルバー色 木 立て掛けと壁掛けができるタイプですので、玄関やリビング、寝室、子供部屋など飾る場所を選びません。 お誕生日や記念日にプレゼントされるのもいいと思います。